1: 風吹けば名無し 2021/10/31(日) 11:37:14.90 ID:p5LhNvaB0VOTE
そんな危険なものを普通渡すか?
no title

2: 風吹けば名無し 2021/10/31(日) 11:37:31.74 ID:cBc/6ZppdVOTE
お土産なしってのもね

11: 風吹けば名無し 2021/10/31(日) 11:38:29.12 ID:p5LhNvaB0VOTE
>>2
他にいいものあったやろ

3: 風吹けば名無し 2021/10/31(日) 11:37:35.92 ID:gCwOAI2YdVOTE
嫌がらせやで

16: 風吹けば名無し 2021/10/31(日) 11:38:54.48 ID:p5LhNvaB0VOTE
>>3
あれだけもてなしといて…

4: 風吹けば名無し 2021/10/31(日) 11:37:38.97 ID:EMRv0zwmMVOTE
フリやろ

22: 風吹けば名無し 2021/10/31(日) 11:39:30.26 ID:p5LhNvaB0VOTE
>>4
タチ悪すぎやろ

5: 風吹けば名無し 2021/10/31(日) 11:37:42.90 ID:KoEuHVIp0VOTE
危険やし処理させたろ!w

31: 風吹けば名無し 2021/10/31(日) 11:40:14.28 ID:p5LhNvaB0VOTE
>>5
じゃあ人に渡さないでどっか捨てとけよ

6: 風吹けば名無し 2021/10/31(日) 11:37:53.66 ID:PSTKwFci0VOTE
リセット用

37: 風吹けば名無し 2021/10/31(日) 11:40:59.50 ID:p5LhNvaB0VOTE
>>6
リセット(死亡)

7: 風吹けば名無し 2021/10/31(日) 11:38:01.40 ID:cBc/6ZppdVOTE
昔話って何かしらの教訓があるもんやけど
浦島太郎ってなんの教訓にもならんよな

30: 風吹けば名無し 2021/10/31(日) 11:40:06.20 ID:ekGNOl960VOTE
>>7
知らない人から物貰っちゃいけないってことなんやろ

12: 風吹けば名無し 2021/10/31(日) 11:38:37.14 ID:RW++JICN0VOTE
>>7
用事すんだらさっさと家帰れって話や

18: 風吹けば名無し 2021/10/31(日) 11:39:21.04 ID:8K0/Y62c0VOTE
>>12
京都のおはなしか

24: 風吹けば名無し 2021/10/31(日) 11:39:36.09 ID:cBc/6ZppdVOTE
>>12
京都人みたいな精神やな

53: 風吹けば名無し 2021/10/31(日) 11:42:27.91 ID:hpiPa0BN0VOTE
>>7
浦島太郎は誰かがいい加減に作った童話とは違ってガチの格の高い民話やぞ
教訓がどうこうじゃない

60: 風吹けば名無し 2021/10/31(日) 11:43:09.06 ID:g5/sc7XzMVOTE
>>53
触らぬ神に祟りなしの典型やね

195: 風吹けば名無し 2021/10/31(日) 11:54:04.34 ID:aBukvXCErVOTE
>>7
元は箱開けたら仙人だか鶴だかになって乙姫の元へ行って幸せに暮らしましたとさみたいな恋愛ものやぞ

221: 風吹けば名無し 2021/10/31(日) 11:57:18.59 ID:K9vBbB48dVOTE
>>195
そんなんやっけ
なんか鶴になって木に宿るみたいな結末やった覚えあったわ

202: 風吹けば名無し 2021/10/31(日) 11:54:49.47 ID:TVy3IfOd0VOTE
>>195
そういや鶴になるんやったな
なんで?

210: 風吹けば名無し 2021/10/31(日) 11:55:50.91 ID:BE/zwEbFaVOTE
>>202
鶴と亀で縁起がいいからや

212: 風吹けば名無し 2021/10/31(日) 11:55:52.09 ID:aBukvXCErVOTE
>>202
鶴は千年亀は万年って言うやん
不老不死の象徴なんやないかな多分

220: 風吹けば名無し 2021/10/31(日) 11:57:07.58 ID:TVy3IfOd0VOTE
>>212
なるほどなぁ年取っても生き続けたら鶴になるわけか

8: 風吹けば名無し 2021/10/31(日) 11:38:03.57 ID:2D0bLTok0VOTE
孕まされたのにもう帰るやからな
そら怒るで😡

57: 風吹けば名無し 2021/10/31(日) 11:42:39.51 ID:p5LhNvaB0VOTE
>>8
孕ます描写あったか?

84: 風吹けば名無し 2021/10/31(日) 11:45:03.96 ID:2D0bLTok0VOTE
>>57
古事記の方やな
豊玉毘売が乙姫と同じと言われとる

9: 風吹けば名無し 2021/10/31(日) 11:38:10.46 ID:ijSeg370dVOTE
偉い額の領収書やぞ

14: 風吹けば名無し 2021/10/31(日) 11:38:42.23 ID:SHSLoCLoMVOTE
人間を一瞬で老化させる煙とか竜宮城の科学レベルやばい

15: 風吹けば名無し 2021/10/31(日) 11:38:52.31 ID:8K0/Y62c0VOTE
乙姫さんがついてくればよかったんちゃうの

81: 風吹けば名無し 2021/10/31(日) 11:44:45.79 ID:p5LhNvaB0VOTE
>>15
水の中から出られない設定があるんやろ

19: 風吹けば名無し 2021/10/31(日) 11:39:27.12 ID:6zBu/4PQrVOTE
へえ~俺なら底を破壊して中身確認するけどなあ

323: 風吹けば名無し 2021/10/31(日) 12:08:30.11 ID:jfgsEcyF0VOTE
>>19
この武井老けてそう

20: 風吹けば名無し 2021/10/31(日) 11:39:28.17 ID:RbkGU955aVOTE
早く帰らないからお仕置きやぞ

21: 風吹けば名無し 2021/10/31(日) 11:39:28.52 ID:2Gm3vKwW0VOTE
乙武に見えたのワイだけか?

23: 風吹けば名無し 2021/10/31(日) 11:39:31.80 ID:SdfwYuG1aVOTE
結局開けられないもの渡して何がしたかったんや?
条件付きで開けてもいい状況が設けられてたとか?

35: 風吹けば名無し 2021/10/31(日) 11:40:47.41 ID:PSTKwFci0VOTE
>>23
300年後の世界に馴染めればそれでよし
馴染めず失った300年を取り戻したいなら開けて300年分の時間を取り戻す

74: 風吹けば名無し 2021/10/31(日) 11:44:03.77 ID:d2fe0b600VOTE
>>35
それを説明せーよ

26: 風吹けば名無し 2021/10/31(日) 11:39:43.74 ID:dYv6yWlK0VOTE
地上に戻っても友人知人が誰も残ってないやん
そんなところに浦島が戻っても絶望で自害することを乙姫は知っていた
じゃけん安楽死アイテムを渡した乙姫のやさしさがこの物語のテーマやろ
小学生でも分かることやんけ

32: 風吹けば名無し 2021/10/31(日) 11:40:30.48 ID:UqkVG5eidVOTE
>>26
ほなら来たときに言えや

48: 風吹けば名無し 2021/10/31(日) 11:42:20.30 ID:6zBu/4PQrVOTE
>>26
そんなテーマはないぞ
その後太郎は鶴になって亀の乙姫と蓬莱山で結ばれるってとこの説明になってないし

52: 風吹けば名無し 2021/10/31(日) 11:42:24.66 ID:swF1+gCi0VOTE
>>26
どうせなら安楽死ガスの方が良かったんちゃうか
老人になってらそれでまた絶望するで

82: 風吹けば名無し 2021/10/31(日) 11:44:48.74 ID:vS+7lKV80VOTE
>>26
小学生にはわからんやろ

326: 風吹けば名無し 2021/10/31(日) 12:08:54.88 ID:4uVm3yyF0VOTE
>>26
それなら毒ガスでいいんだよなあ

338: 風吹けば名無し 2021/10/31(日) 12:10:43.84 ID:Z4wpZVxU0VOTE
>>26
浦島太郎は死にたかったんじゃなくて友人知人家族と同じ時間を過ごしたかったんや
だから老化した

29: 風吹けば名無し 2021/10/31(日) 11:39:56.75 ID:esK77d9TMVOTE
龍宮城のしきたりでしゃーないから渡したけど、乙姫さまが老けて欲しくなくてこっそり「開けたらアカンで」ってヒントあげたんや

131: 風吹けば名無し 2021/10/31(日) 11:48:06.81 ID:p5LhNvaB0VOTE
>>29
ちゃんと答えまで言え

178: 風吹けば名無し 2021/10/31(日) 11:52:15.38 ID:esK77d9TMVOTE
>>131
そこは太郎への試練やろ
もしくは「惚れたならヒントだけはあげてもいい」ってルールなのかも

33: 風吹けば名無し 2021/10/31(日) 11:40:39.56 ID:iAUv98k20VOTE
何か元になった話が中国にあるんやろ
流石に意味不明過ぎるわ

40: 風吹けば名無し 2021/10/31(日) 11:41:34.29 ID:2D0bLTok0VOTE
>>33
丹後国風土記と古事記の話を合わせた感じやな

36: 風吹けば名無し 2021/10/31(日) 11:40:48.62 ID:7KqNovvFMVOTE
ここで開けるなよってことやで

41: 風吹けば名無し 2021/10/31(日) 11:41:53.59 ID:+D1hlbep0VOTE
老人になるまで開けるな
だった気がする

143: 風吹けば名無し 2021/10/31(日) 11:49:14.38 ID:p5LhNvaB0VOTE
>>41
老人になって開けたらどうなるんや?

148: 風吹けば名無し 2021/10/31(日) 11:49:37.76 ID:2M5WKPBWdVOTE
>>143
反対に若返る

154: 風吹けば名無し 2021/10/31(日) 11:49:58.49 ID:+D1hlbep0VOTE
>>143
たぶん結局は鶴になる

157: 風吹けば名無し 2021/10/31(日) 11:50:30.83 ID:iAUv98k20VOTE
>>154
一緒やんけ!

42: 風吹けば名無し 2021/10/31(日) 11:42:02.36 ID:KBC1HQNq0VOTE
乙姫「開けるなよ!絶対開けるなよ!」

45: 風吹けば名無し 2021/10/31(日) 11:42:12.96 ID:TYzIefAcMVOTE
玉手箱って女の化粧品を入れる箱なんやで
つまり、浮気相手の女が化粧品探そうとして玉手箱を開けたら…ってことや

158: 風吹けば名無し 2021/10/31(日) 11:50:32.82 ID:p5LhNvaB0VOTE
>>45
乙姫にそんな恋愛感情あったんか?

162: 風吹けば名無し 2021/10/31(日) 11:50:54.43 ID:g5/sc7XzMVOTE
>>158
どっちかといえば独占欲

170: 風吹けば名無し 2021/10/31(日) 11:51:14.29 ID:Ngzv3pRV0VOTE
>>158
元ネタでは夫婦になったんやで

46: 風吹けば名無し 2021/10/31(日) 11:42:17.52 ID:RbkGU955aVOTE
本当はおじいさんじゃなくて鶴になって乙姫と蓬莱に行くハッピーエンドなんやけどね

168: 風吹けば名無し 2021/10/31(日) 11:51:03.61 ID:p5LhNvaB0VOTE
>>46
ハッピーエンド🤔?

47: 風吹けば名無し 2021/10/31(日) 11:42:19.92 ID:2Qc3+DRn0VOTE
結局亀を助けなければこんなことにはならなかった
面倒ごととは関わるなという教訓や

49: 風吹けば名無し 2021/10/31(日) 11:42:21.22 ID:E3WzWcq/aVOTE
原典をたどると神仙思想によるもんやろ

54: 風吹けば名無し 2021/10/31(日) 11:42:30.15 ID:flhUZTn/0VOTE
あれ浦島がどっかに置き忘れて他人が開けたらどうなってたんやろ
遠隔で浦島が老化するんかな

198: 風吹けば名無し 2021/10/31(日) 11:54:30.03 ID:p5LhNvaB0VOTE
>>54
煙が作用して老化したのか、玉手箱の中に浦島太郎の時間が閉じ込められてるか気になるね

55: 風吹けば名無し 2021/10/31(日) 11:42:31.29 ID:kOUx13zNdVOTE
これを開けるようなやつは竜宮城のこと口外するなっていう約束も守れないからな
守れるやつなら開けないしどっちにしろあげとけばええ

61: 風吹けば名無し 2021/10/31(日) 11:43:11.94 ID:iMsiQr8UaVOTE
最後鶴に乗って天界に行くんやろ確か

65: 風吹けば名無し 2021/10/31(日) 11:43:30.98 ID:CRA5NbNu0VOTE
教訓がわからない浦島太郎
話の内容を知らない金太郎
やっぱ桃太郎よ

71: 風吹けば名無し 2021/10/31(日) 11:43:53.96 ID:iAUv98k20VOTE
>>65
残虐なだけの話やんけ

76: 風吹けば名無し 2021/10/31(日) 11:44:22.01 ID:LSo/CoLL0VOTE
>>65
桃太郎の教訓ってなんなんや

83: 風吹けば名無し 2021/10/31(日) 11:45:03.54 ID:Kc3o9sTgdVOTE
>>76
異人は武力で支配しろ

95: 風吹けば名無し 2021/10/31(日) 11:45:32.82 ID:nMnmWTT3MVOTE
>>83
鬼って言うほど異人か?

113: 風吹けば名無し 2021/10/31(日) 11:46:37.88 ID:3KG29Jhq0VOTE
>>95
弥助とか鬼と言われとるし十分鬼やろ

66: 風吹けば名無し 2021/10/31(日) 11:43:42.17 ID:xon9MRF00VOTE
人間界との時間のズレを箱に封じ込めたものやから渡さないとあかんねん

67: 風吹けば名無し 2021/10/31(日) 11:43:43.49 ID:L5oGX54p0VOTE
乙姫(京都出身)「ゆっくりしはって下さいな」
浦島太郎「じゃあゆっくりさせてもらおうかな」

結果玉手箱やぞ

68: 風吹けば名無し 2021/10/31(日) 11:43:43.61 ID:swF1+gCi0VOTE
昔小学生向けの4コマ漫画で浦島が玉手箱開けたら
うな重が入ってて「ちょっと元気になった浦島であった」っていうオチ

72: 風吹けば名無し 2021/10/31(日) 11:44:00.53 ID:Kc3o9sTgdVOTE
亀を助けた浦島太郎は龍宮寺に連れられそこで一生幸せに暮らしましたじゃあかんのか

249: 風吹けば名無し 2021/10/31(日) 12:00:23.81 ID:p5LhNvaB0VOTE
>>72
人間は水の中では生きられないとか言われるんやないか

88: 風吹けば名無し 2021/10/31(日) 11:45:14.07 ID:sRAWyAN+0VOTE
亀助けてお礼したいって言うから付いていったのに酷い仕打ちだわな
ゆっくりしていってねからぶぶ漬け叩きつける京都府民くらい酷い

【注染手ぬぐい 日本の昔話】浦島太郎 kenema 【追跡可能メール便送料無料!】 [ 日本製 手染め 手拭い てぬぐい タペストリー 壁飾り インテリア おとぎ話 むかし話 竜宮城 乙姫様 亀 玉手箱 海の中 ]
【注染手ぬぐい 日本の昔話】浦島太郎 kenema 【追跡可能メール便送料無料!】 [ 日本製 手染め 手拭い てぬぐい タペストリー 壁飾り インテリア おとぎ話 むかし話 竜宮城 乙姫様 亀 玉手箱 海の中 ]