具体的には1つ音を1秒かからず特定出来るようにまでしたい
引用元: https://mi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1650599060/
2: 2022/04/22(金) 12:45:09.073 ID:A8mOlh+10
慣れ
3: 2022/04/22(金) 12:45:26.720 ID:VgGlsDjj0
>>2
何年やればいいんや
何年やればいいんや
4: 2022/04/22(金) 12:45:35.945 ID:+XlQ0QA10
真ん中がシ
5: 2022/04/22(金) 12:46:16.359 ID:VgGlsDjj0
>>4
一番下の線がミ
一番下の線がミ
6: 2022/04/22(金) 12:46:48.995 ID:JnDyRtjf0
小学生からやり直す
8: 2022/04/22(金) 12:47:24.328 ID:VgGlsDjj0
>>6
やっぱり幼少期時点からの先天的な才能なのか
やっぱり幼少期時点からの先天的な才能なのか
11: 2022/04/22(金) 12:48:01.505 ID:V8BaVn2B0
>>8
20歳からでも全然できるよ
20歳からでも全然できるよ
15: 2022/04/22(金) 12:50:45.915 ID:VgGlsDjj0
>>11
慣れるまでの時間が今まで生きていた期間×何とかみたいに年取って大きくなるんだったら手遅れだ
慣れるまでの時間が今まで生きていた期間×何とかみたいに年取って大きくなるんだったら手遅れだ
7: 2022/04/22(金) 12:47:19.109 ID:8mJzM89Gd
マジで慣れ
日本語読めるようになるのと一緒
英語読めるようになるのと一緒
プログラミング言語読めるようになるのと一緒
日本語読めるようになるのと一緒
英語読めるようになるのと一緒
プログラミング言語読めるようになるのと一緒
12: 2022/04/22(金) 12:48:09.312 ID:VgGlsDjj0
>>7
言語とは違う
臨時記号とか調とかあるから頭おかしい
へ音になったら全て変わるし頭おかしい
言語とは違う
臨時記号とか調とかあるから頭おかしい
へ音になったら全て変わるし頭おかしい
16: 2022/04/22(金) 12:51:11.291 ID:Ss6afqas0
>>12
日本語よりよっぽど論理的だろ
日本語よりよっぽど論理的だろ
18: 2022/04/22(金) 12:51:42.788 ID:VgGlsDjj0
>>16
たしかに
たしかに
9: 2022/04/22(金) 12:47:41.962 ID:0z4VDLJYM
ピアノの楽譜って普通の大譜表だけど
10: 2022/04/22(金) 12:48:00.850 ID:0z4VDLJYM
ピアノのってつける意味ある?
13: 2022/04/22(金) 12:48:51.023 ID:VgGlsDjj0
>>10
どうでもいいわ、細けえなー
どうでもいいわ、細けえなー
30: 2022/04/22(金) 12:59:43.551 ID:qOvD4VFh0
>>13
いやどうでもよくない
いやどうでもよくない
14: 2022/04/22(金) 12:50:17.340 ID:xLw+07O16
全暗記
17: 2022/04/22(金) 12:51:32.738 ID:VgGlsDjj0
>>14
全暗記は無理 大抵忘れる
全暗記は無理 大抵忘れる
20: 2022/04/22(金) 12:52:41.511 ID:ftUt+h/nd
100曲読めば分かるよ
21: 2022/04/22(金) 12:53:41.987 ID:Ss6afqas0
あとは自分で書くと覚える
22: 2022/04/22(金) 12:53:44.376 ID:VgGlsDjj0
じゃあ慣れるまで頑張る
23: 2022/04/22(金) 12:54:54.548 ID:kNp5HLO2a
慣れれば
日本語と同じ様に読めるよ
日本語と同じ様に読めるよ
24: 2022/04/22(金) 12:55:16.857 ID:VgGlsDjj0
その領域まで行きたいな
25: 2022/04/22(金) 12:56:19.023 ID:lHWrpcOO0
基準点をいくつか作る
線の上か線の間かとかも判断材料
あとは慣れ
線の上か線の間かとかも判断材料
あとは慣れ
26: 2022/04/22(金) 12:57:35.938 ID:mtCT2dBz0
調号のシャープはシ、フラットはファ
後はそこからたどって階名書いてけ
でもそんなんいくら早くなろうが楽譜が読めたことにならないんだよな
ソルフェージュの先生は「楽譜渡されたら楽器に頼らず頭の中だけでメロディーが再現できるようになりなさい」って言ってた
後はそこからたどって階名書いてけ
でもそんなんいくら早くなろうが楽譜が読めたことにならないんだよな
ソルフェージュの先生は「楽譜渡されたら楽器に頼らず頭の中だけでメロディーが再現できるようになりなさい」って言ってた
31: 2022/04/22(金) 12:59:44.458 ID:fbhz3vS00
>>26
実際それ出来るだけで仕事こなす作業効率段違いだしな
大量の譜読みしてて楽器触れることの方が稀だし
実際それ出来るだけで仕事こなす作業効率段違いだしな
大量の譜読みしてて楽器触れることの方が稀だし
27: 2022/04/22(金) 12:57:43.009 ID:lHWrpcOO0
ト音のドもへ音のドも親指
29: 2022/04/22(金) 12:58:27.567 ID:fbhz3vS00
音大の時ヘ音ハ音ト音表記の6声の各声部をピアノで初見しろって授業あって死にかけたけど慣れたらやっぱ普通の大譜表みたいに読めるから時間だぞ
32: 2022/04/22(金) 13:01:56.265 ID:mtCT2dBz0
だから先生についてソルフェージュ勉強しろ
ピアノ教室でもやってくれるとこあるぞ
ピアノ教室でもやってくれるとこあるぞ
35: 2022/04/22(金) 13:05:49.637 ID:VgGlsDjj0
>>32
なるほどなオンラインレッスンしてるところもあったな
一人で詰まってるより教えてもらう方が早いか
なるほどなオンラインレッスンしてるところもあったな
一人で詰まってるより教えてもらう方が早いか
33: 2022/04/22(金) 13:01:57.019 ID:fbhz3vS00
ピアノも最初は2段の大譜表だけどリストショパンあたり扱い出すとト音上についた3段の大譜表になるから楽しい
36: 2022/04/22(金) 13:06:12.573 ID:fbhz3vS00
あと読むだけじゃなくて沢山書けば良いよ
おすすめが和声課題だな和声理論勉強しながら譜面もすらすら読めるようになっていくよ
おすすめが和声課題だな和声理論勉強しながら譜面もすらすら読めるようになっていくよ
37: 2022/04/22(金) 13:07:21.928 ID:VgGlsDjj0
>>36
調べておくわ
調べておくわ
![違国日記(9) (FCswing) [ ヤマシタ トモコ ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/8553/9784396768553_1_2.jpg?_ex=128x128)
違国日記(9) (FCswing) [ ヤマシタ トモコ ]
コメントする